2022年12月29日

日陰の暗い所でやっとアオジを見つけました。今年はあまり見かけていません。粟井海岸ではカンムリカイツブリがいました。立岩海岸から移動してきたのか?

2022年12月26日

立岩の近くの畑へダイコン抜き(有料)に行くと上空にノスリが2羽舞っていました。

昨日からツクシガモを探して立岩海岸などを探しましたが見当たりません。もう居ないようです。岸の近くでカンムリカイツブリが食事中でした。

2022年12月24日

昨日までは北西の暴風で車のガラスが塩分で白くなっていました。風が止んだので出かけると久し振りのチョウゲンボウ。池にはトモエガモが1羽残っていました。

海岸を散歩していると粟井川沖に見かけないカモが1羽飛んできました2-3分ですぐに飛び去ってしまいましたがパソコンで確認するとツクシガモです。以前重信川河口で一度見ましたが、北条の海岸では初見です。

2022年12月19日

数日来の寒波で震えていましたが、日射しがあったので池を覗いてみるとトモエガモが7-8羽入っていました。水鳥の数は少なくなっていたので時間帯や日によってかなり出入りがあるようです。

2022年12月12日

昼前に立岩海岸を歩いてみるとウミアイサ4羽がいました。そのうちにカンムリカイツブリも1羽現れたのでしばらく楽しませてもらいました。ウミアイサは♀か幼鳥かよくわかりません。

2022年12月11日

公園や池も変わり映えしないので、最近撮りためたものを・・

クロサギ2羽を見つけたのに夕暮れで見失いましたが、どこかに写ってないかと画像をよく見ていると画質はひどいけれどP900の方に何とか入っていました。

2022年12月2日

粟井川河口へクロサギを探しに行きました。2羽いたそうですが1羽だけ確認。30日は海が荒れ腹を空かせていたのかも・・昨日もきていましたがブロックに止まっていてすぐ飛び去りました。今日は長らく居てくれました。

2022年11月28日

もうすぐ12月というのに暖かい日が続きます。立岩川ではニュウナイスズメとカワラヒワが水浴びをしていました。T池は草焼き中。別の池も変わり映えせず。

2022年11月26日

粟井川河口は池になって、カルガモ、マガモ、ヒドリガモやコサギ、アオサギのほかカワウやカイツブリまで入ってきました。葦原にはスズメに混じってオオジュリンもかなり来ています。

2022年11月21日

まだ早いかと思いながらも隣町までユリカモメを見に行ってきました。去年と同じ場所に数十羽が来ていました。

2022年11月15日

寒くなったせいか、トモエガモとハジロカイツブリがやってきました。

この冬は何が来るか楽しみです。農地ではモズが鳴いていました。

2022年11月14日

高縄山頂上付近の紅葉はほぼ終了。地面が紅葉で一杯になっていました。

鳥は樹冠のあたりにカラ類が少数とハヤブサらしき姿を見かけただけでした。

 

2022年11月11日

T池のカモを見に行くと、マーキングされたオオキトンボがいました。カモなどは150羽程、少しずつ増えています。

東側堤
東側堤

2022年11月9日

久し振りにカワセミがいました。以前はどこでも見かけたのに、最近はあまり見かけなくなりました。以前は小さいカニをよく食べていましたが、砂に覆われてカニやエビが少なくなったからでしょうか。

2022年11月8日

皆既月食と天王星食が同時に見られるというので、寒いけど風がないので自宅裏で撮影してみました。

2022年11月7日

朝は寒いくらいでしたが午後は暖かくなったので干潮時に高山川へ。ハマシギとミユビシギの20羽程の群れがいました。

2022年11月5日

北条鹿島へ渡ってみました。標高114mの頂上まで上がったのは数十年振りですが、足の老化を実感しました。

2022年11月4日

T池にオカヨシガモ2羽が来ていました。マガモ、コガモ、ヒドリガモ、ハシビロガモ、キンクロ、ホシハジロ、カルガモ、オオバン、カイツブリなどだんだん増えて来ています。桜並木にはエゾビタキがまだいました。次々と通過していってるのか、今年はよく見かけます。

 

2022年10月29日

冬鳥が見られるようになりました。ジョウビタキはあちこちで、チョウゲンボウはいつもの電線に止まっていました。

2022年10月26日

ダルマ夕日のシーズンになりましたが5連敗です。

2022年10月25日

夕方散歩に出るとダブルレインボーが出ていました、急いで広角レンズを取りに帰りましたが、外側の虹はかなり薄れていました。

河口ではハマシギが多く見られるようになりました。

2022年10月19日

粟井川河口。波打ち際に旅鳥のキョウジョシギ1羽が来ていました、幼鳥のようです。堤防にはアトリの10羽余りの群れ、今季初です。以前のように数百羽の群れが来てくれるといいのですが。他にはジョウビタキ、ハマシギ2、ミユビシギ、シロチドリ、イソシギなど

2022年10月18日

気温が下がってきたので2週間振りの里山歩き。ナニワトンボが多く見られました。赤、青、黄と賑わっています。

2022年10月16日

トンボを撮影していると、堤のススキにノビタキがやってきました。

オオキトンボも多く出ていました。向こう岸にはキンクロやホシハジロも増えつつあります。

2022年10月14日

T池。風も弱く気温も高いので色々なトンボが産卵に来ています。トンボをねらってセグロセキレイもすぐそばに。

2022年10月12日

粟井川河口は河口閉塞に近くなり池のようになってシギなどの餌場が狭くなってしまいました。イソシギ2とダイゼン1。波打ち際には今季初確認のハマシギ1羽がミユビシギ8羽に混じっていました。

2022年10月10日 今日の夕焼け

2022年10月8日

昨日のノビタキを探しに・・5羽程いました。ヒドリガモも50羽程に増えていました。

2022年10月7日

今日は寒いです。曇り空でしたが図書館ついでに池を覗いてみました。近くにはチョウゲンボウが来ていました。ノビタキも1羽だけ確認。池は、キンクロやホシハジロ、コガモなど全部で30羽程入ってきていました。

2022年10月5日

昨日までの暑さが一転涼しくなったので、久し振りに里山歩きに出かけました。いろいろ写しながら昼までの1時間半程、人も虫もやっと秋になったという感じです。

夕方、散歩中に河口に大きなコブダイが泳いでしました。25-30㎝位のチヌはよく見かけるのですが、50-60㎝はありそうです。

2022年9月30日

オオキトンボが池に帰ってきました。カモなども少しずつ増えてきています。

2022年9月27日

午前中は大雨でしたが、午後から雨が上がったので昨日のエゾビタキを探しに行きました。小一時間かかってやっと出てきました。

2022年9月26日

昨日の場所へ。やっとエゾビタキ(旅鳥)を見つけましたが逆光やピンボケで・・とりあえず初撮りです。コゲラは沢山いましたが、しばらくするとどこかへ移動してしまいました。

2022年9月25日

朝晩は涼しくなってきましたが昼間はまだ暑いです。木陰の多い立岩川へ行ってみました。川原ではダイゼン2トウネン4位でしたが、桜並木の中でしばらく待っているとヤマガラ、コゲラ、シジュウカラ、エナガ、メジロなどがやってきました。キビタキの幼鳥らしきのもいましたが枝葉にピントが取られてうまく写せません。T池はオオバン1もやってきましたが、鳥は少なくイトトンボばかりでした。

2022年9月21日

台風も去って気温が下がったのであちこち回ってみました。粟井川河口はミユビシギとシロチドリとトウネン、クロサギも遠くに姿を見せましたが、ソリハシシギやキアシシギは去ったようです。T池の第1陣はヒドリガモが3羽。立岩川はキアシシギ1とトウネン1。

2022年9月18日

所用のついでに立岩川をのぞいてみました。台風の風がだんだん強くなってきたためか、砂浜の沖の方にいたダイゼン2羽が川の中に入ってきました。

2022年9月17日

台風14号の前に・・蒸し暑いけど曇り空なので耐えられるかな?と思い河口へ行ってみました。キアシシギ4、ソリハシシギ1、トウネン8、ミユビシギ4、シロチドリ40羽程。ヨーロッパトウネン?らしき個体も。

2022年9月7日

台風が過ぎたので何か来ていないかと河口へ行ってみました。ソリハシシギ2、キアシシギ1、トウネン13など。潮の引いた砂地と泥地の混じった場所に集まっていました。オオメダイチドリ(メダイチドリかも)らしきのも1羽。(グーグルの画像検索を使ってみたら①オオメダイドリ②クロエリシロチドリ③イカルチドリが候補に挙がりました)

2022年9月4日

粟井川河口。砂の上に座って動かずにいると、餌探しに夢中になったソリハシシギやトウネンが、気がつかずにすぐ近くまでやってきます。私の方が猛暑に耐えられずすぐに退却します。シロチドリは50羽程の群れになってきました。

夕方、庭のピーマンにベニイトトンボが止まっていました。こんな所にいる?

2022年9月3日

山麓の県道を走っていると路面に大きなトンボが落ちていました。拾ってみるとオニヤンマでした。車と衝突でもしたのでしょうか?。持ち帰りアップで撮影。思いがけぬ拾い物でした。

2022年8月31日

粟井川河口にて。見かけないトンボがすれ違ったので後から写して見ました。ネアカヨシヤンマでした。(準絶滅危惧種。10月末のトンボサミットでT先生に確認して頂きました。記録のため跡から追加)

2022年8月29日

約1ヶ月ぶりに里山を歩いてきました。オニヤンマがいたのでしばらく待っていると近くの枯れ草に何度も止まってくれましたのでアップで写せましたが飛翔写真はピントが追いつきませんでした。

2022年8月28日

日射しは強いけれど、風はずいぶん涼しくなってきました。粟井川河口は今日はソリハシシギが来ていました。キアシシギ、トウネン、ミユビシギ等がしばらく楽しめます。

2022年8月26日

ミユビシギもやってきました。換羽中なので羽根の模様がばらばらです。

判別できない?のも1羽。(グーグルの画像検索では①トウネン②ヨーロッパトウネン③ヒバリシギなどが挙げられました。色々やってみましたが、昆虫類は精度が低く、鳥は多少参考になる程度のようです。大きさのデータが無いので当然かなと思いました。ネット写真で比較すると大きさからもコシジロウズラシギのように見えるのですが、不明です。)やっばりトウネンかな?

2022年8月24日

粟井川も水量が少なく海の手前で途切れています。砂浜の潮だまりにサギが集まっているので、近づくとボラの稚魚が引き潮で取り残されていました。サギの餌場になっています。カラスやキアシシギも時折ご相伴になっていました。ハクセキレイまで潮だまりから小魚(ハゼ?)を捕らえて食べていました。葦原ではアシハラガニがいます。

2022年8月22日

次々と旅鳥がやってきます。キアシシギ3、トウネン8、イカルチドリ?(コチドリ?)幼鳥2など。昨日より2時間遅らせて4時に出かけましたが、それでも暑い。

2022年8月21日

蒸し暑い日の盛りに、そろそろ旅鳥の移動が始まるかと思い粟井川河口へ行ってみました。イソシギ2、キョウジョシギ1、トウネン4、イカルチドリ(コチドリ?)4、シロチドリは10数羽そろそろ群れを作り始めました。久し振りに鳥を見ましたが暑さに負けて1時間足らずで退却。

2022年8月6日

朝、雨でしたがすぐに晴れてきました。午後、暑さにめげずT池を覗くとミサゴが入ってきました・・魚はいないので水浴びかな? 上空にはハヤブサがいました。留鳥だけど夏に見かけたのは初めてです。

T池でギンヤンマ、谷川でコオニヤンマを見つけました。

2022年7月30日

鹿島の花火大会。

2022年7月28日

昨日は午後から雷雨でした、日没頃に海岸へ出ると夕焼けと反対側に虹が出ていました。今日は図書館ついでにT池でオオキトンボ、ついでに谷川まで足を伸ばすと川中の石の上に小さいトンボが・・オジロサナエのようです。初撮り。この谷川では色々と渓流に住むトンボが見られます。

2022年7月23日

戻り梅雨も明けたようなので久し振りに里山歩きに行きました。去年コウホネ?と思っていた池の黄色い花、確認のためアップで写して見るとタヌキモの一種(イヌタヌキモ?=準絶滅危惧種)のようです。ハラビロトンボの生息場所も環境が変わり数が少なくなっていました。イトトンボ類も少ないように感じました。同じ場所でも年々状況が変化しています。

T池はカイツブリとアオサギばかり。

2022年7月15日

鳥はカイツブリやアオサギ、ヒバリくらいであまり見かけないのでトンボや庭に来る虫などを写して時間をつぶしています。

2022年7月7日

午前中は谷川へ。午後から久し振りの粟井川河口。シロチドリの幼鳥がいたので今年も繁殖したようです。太陽に暈(かさ)がかかっていました、9ミリ広角でやっと全体が入りました。

2022年7月4日

昨日は蒸し暑いので谷川へ。キセキレイが幼鳥も混じって5羽が水辺にいました。今日は雨の合間にT池を覗くとカイツブリ、左の親の背中からヒナが顔を覗かせていました。明日の夜あたりは台風4号が直撃しそうです。

2022年7月1日

28日に梅雨明け。猛暑が続いていますが、午前中ならと思い熱中症対策・マダニ対策をして久し振りに里山歩きに出かけました。予想通りチョウトンボが多数飛んでいました。気温が高いせいか活発に飛び回っています。キイトトンボはやっと1頭見つけただけでした。