2020年12月1日

あっという間に師走に入りました。T池はなぜかカモがわずかになっていました。他の池に移動しているのかも知れません。下の池にバンが2羽、人の気配ですぐに葦の茂みに隠れます。水路では3㎝ほどのアカトンボ(アキアカネ?)がいました。朝晩の冷え込みが厳しくなったのにまだ頑張っています。

2020年11月29日

池。トモエガモ、ヨシガモともに確認できず。上空をタカが2羽舞っていました。パソコンで確認するとノスリとハヤブサでした。この辺りでハヤブサを見かけたのは初めてです。かなり拡大しているので不鮮明ですが・・。

2020年11月27日

田の中の電線にチョウゲンボウを見つけました。曇り空でしたが、何とか飛翔を撮影できました。トモエガモは立ち去ったのか1羽しか確認できませんでした。

2020年11月26日

いつもの池。トモエガモの10数羽の群れが入っていました。(13種目)昨年の様子では移動途中の一時休憩と思われるので数日で出て行くのかな。

2020年11月25日

所用のついでに重信川河口へ行ってみましたが変わり映えのしないカモばかり。海の方を見ると遠~い沖の方にウミアイサ10羽程の群れ。干潮で近づきそうになかったので終了。

2020年11月15日

T池周辺。カワラヒワの群れが電線に並んでいました。よく見ると冬鳥のニュウナイスズメが1羽。アトリも含め3種が混群になっているようです。

池にはスズガモ(12種目)♂が入っています。10羽程のオオバンが堤防の上で食事中。

2020年11月6日

昨日のカモを確認に行きました。やはりヨシガモとオカヨシガモでした。外にマガモ・カルガモ・コガモ・ヒドリガモ・ホシハジロ・キンクロハジロ・ハシビロガモ・オオバン・カイツブリと11種が確認できました。チョウゲンボウも見られるようになり、アトリ・カワラヒワの群れもおり、にぎやかになってきました。夕方散歩中には、戦闘機5機編隊に続き3機編隊が西の方へ。

2020年11月5日

T池のカモも150羽程に増えてきました。中に2羽気になるカモが、ヨシガモ?。ジョウビタキやタヒバリ、など冬鳥もぽつぽつ見かけるようになりました。アトリは分散したのか別の群れなのか20羽程の小さい群れが1つ。

2020年10月27日

天気が良いので再びアトリを探しに。ハタダの近くに100羽程の群れが電線と田んぼを行き来していましたので、何とか飛びものを撮影。立岩川河口もそろそろ鳥がと思いましたが、イカルチドリが数羽、波消しブロックの上はシラサギばかりと思っていたらクロサギが写っていました。

2020年10月24日

本日も晴天なのでダルマ夕日を。

2020年10月23日

いつもの田んぼで空を見上げると200羽近いアトリの大群です。しばらくすると群れの一部が近くの田んぼに下りてきました。切り株の間で落ち穂を食べているようです。日没を待って海岸で今シーズン初のダルマ夕日を撮影。

2020年10月21日

観察田にオオキトンボやタイリクアカネ(多分)の連結飛行が見られました。電線にノビタキかと思っていたらアトリが5羽確認できました。

2020年10月19日

ノビタキの飛びものをと思い出かけましたが、ピンボケばかり。ジシギかタシギらしき鳥が飛んでいましたが、これも遠い上にピンボケ。

2020年10月17日

午前中はとても寒い1日でしたが、雨が上がり日射しが出てきたので池の方へ。稲刈りの終わってない田の中にノビタキがあっちこっちにいました。 ついでにT池をのぞくとスズガモ♀らしき個体(嘴基部、冠毛の特徴から)?が1羽。キンクロの♀かも・・。区別がつきません。

2020年10月14日

粟井川河口はシロチドリが10羽程いるばかり。T池へ向かう途中、稲の間から伸びたヒエ?にノビタキ♂が止まっていました。車の中から何とか数枚だけ撮影。

2020年10月11日

台風14号は近づく前から風が強かったです。T池はカモが少しずつ増えていますがまだまだ時期が早いようです。カイツブリのヒナは大分大きくなり単独行動になっています。

2020年10月1日

中秋の名月。東の空には赤い火星。南の空には木星と土星が見えています。昼過ぎにT池をのぞくとキンクロ、ハシビロガモなど冬鳥の第1陣がやってきました。昼間の気温がもう少し下がると出かけやすいのですが。

2020年9月29日

久し振りに里山を歩いてみました。稲刈りが始まりはさ掛けで干していました。鳥はバンが1羽だけ。トンボやチョウもあまりいません。山際の田一カ所だけに無数のカエルの群れがいました。多分ヌマガエル?だと思いますが、近づくと一斉に稲株の中に飛び込みます。こんなのは初めて見ました。

2020年9月22日

秋の空。

何に見えるかな?

2020年9月15日

朝晩は涼しくなりましたが、昼はまだ暑いです。そろそろセイタカシギが来るかと思い休耕田を見に行きましたが見つかりません。カイツブリのヒナは順調に育っているようです。

2020年9月2日

暑さにめげながらもカイツブリの巣が気になるので池を覗いてみました。

ヒナが3羽、親のそばで元気に泳いでいました。

2020年8月23日

夕方、庭の花にナガサキアゲハ(♀)がやってきました。   この暑さいつまで続くのか。

2020年8月18日

昼は猛暑で動きがとれません。夜、木星がよく見えるのでガリレオ衛星を写してみました。P900の4000mm

相当です。日時と場所を設定すると衛星の並びを表示してくれるソフトがネット上にあるので素人でもわかるのがありがたいです。(20:30撮影)

2020年8月8日

午前中に行くとオオキトンボが見られるようです。遠くのカイツブリの巣に卵が3-4個見られました。昼前なのに日射しが痛いほどの猛暑なので10分ほどで退散。

2020年8月4日

暑くて家に閉じこもっていましたが、たまには池でも覗いてみようと午前中にT池とトンボ池を回りました。トンボ池ではゴイサギが1羽。去年と同様にジャコウアゲハとチョウトンボを撮影。ヒシの池に去年まではなかったアカウキクサ?がかなりはびこっていましたので今後はどうなるか。

2020年7月30日

やっと梅雨が明け晴天になったので彗星を写してみましたが、かなり暗くなり尾も写りかねています。前回撮影に比べて尾の向きが上の方になっているのがなんとなく判るかな?

2020年7月20日-ネオワイズ彗星

ネオワイズ彗星
ネオワイズ彗星

曇りと雨で見えなかった彗星。やっと晴れ間が見えたので、雲の間からでも見えないかと思い海岸へ出てみました。3等星程度とかなり暗くなって肉眼や双眼鏡では確認できず。北斗七星から位置を推定し適当に撮影してパソコンで確認すると何とか写っていました。

2020年7月15日

散歩中、片平川でカルガモのヒナが6羽。昨年に続き今年も繁殖したようです。上流の方にいたようで気づかないうちにかなり大きくなっていました。

雨の合間に庭のユリに来た蝶や池のトンボなどで暇つぶし。

2020年7月7日

九州は大変なことになっていますが、こちらでも朝から避難勧告のエリアメールがスマホに度々入って来てます(山側)。

近くの高山川も水位が上がり濁流になっていました。2018年の災害以来、大雨が降るたびに土砂が河口に堆積して砂浜は広くなりましたが、カニなどの小動物がいなくなり、餌が採れないのでシギなどの渡り鳥や冬鳥の飛来が少なくなりました。

 

2020年6月28日

梅雨の曇り空でしたがT池へ。トンボが増えてきました。コシアキトンボのホバリングですがこちらを向いてくれません、後ろ姿だけ。

2020年6月23日

夕方の散歩中、粟井川でシロチドリのヒナ3羽が走り回っているのを見つけました。2番子かな?無事育つといいのですが。

2020年6月21日

2週間ぶりに高縄山へ、先日の雨で道がかなり荒れています。コサメビタキは巣立ったようで付近でも見掛けず。駐車場でウグイスがさえずっていました。日食は雲の中でしたが17時20分頃から雲が抜けて見られました。日食グラスをレンズの前にあてて何とか後半を撮影できました。

2020年6月7日

天気が良いので高縄山へ。コサメビタキとアオゲラの巣を確認に行ったのですがまだ抱卵中のようです。キビタキやっと日射しの中で撮影できました。ホトトギスが頭上に飛んできてすぐに飛び去りました。初撮り。春の渡り中のアサギマダラやカラスアゲハなども撮影できました。

2020年6月1日

昨日31日に四国は梅雨入り。今日は雨の合間に散歩に出ましたがツバメくらいしか見掛けません。飛び立ちをねらいましたがAFが追いつきません。

 

2020年5月24日

道路工事の規制が解除されてるので高縄山へ。思いは同じらしくバイクや自転車まで登ってます。若葉がどんどん繁りだして鳥はなかなか見えません。コケイランが数株、途中の道路脇にはテングチョウなどが見られました。

2020年5月21日

宵の明星金星が高度が下がって夕焼け空に見えるようになりました

2020年5月11日

重信川河口は満潮で、遠くにチュウシャクシギやハマシギが見える程度。暑いので早々に貯木場へ移動。丸太の上にササゴイが1羽、初撮りです。砂浜には見掛けぬ鳥が1羽と思ったらイソシギ夏羽でした。キョウジョシギも1羽。

2020年5月8日

高縄山は災害復旧工事で1時間の内10分だけ通行可。2カ所同時施工なのでうまく通過できません。行きは昼休み時間帯、帰りは立岩周りで往復しました。ブナの木にたびたび鳥が来るのでよく見ると地衣類で作った巣がありました。コサメビタキのようです。高縄寺の境内ではクマガイソウが咲き始めていました。

 

2020年5月5日

池を覗いてみるとスズガモがまだいます(増えてる?)。後はキンクロが1羽だけ。いつまでいるのだろう。池の底から何か浮かんできたと思ったらスッポン(カメにしては首が長い)のようです。イトトンボも出始めました。

2020年5月2日

散歩の途中シロチドリのヒナが砂浜を走っていました。ヒナの内は保護色なので少し目を離すと見つけるのが困難になります。堤防の上から撮影。毎年見掛けますがヒナの数が少なくなっているように感じます。

2020年4月28日

通院のついでに重信川へ。コアジサシの10数羽の群れが来ていました。チュウシャクシギは多数、ハマシギ、コチドリ、トウネンなどいろいろ来ていますが、満潮時なので距離が遠くてアップで撮れないのが残念でしたが3時間ほど楽しませてもらいました。コアジサシ狙いらしきカメラマンが6人程。

2020年4月27日

天気が良いので今年初の高縄山へ。ハイキングの家族連れ、バードウォッチングのおばさんグループなど例年より多い(と言ってもいつもは数人しかいませんが)人出でした。目的のアオゲラ・オオアカゲラは撮影できました。キビタキは見えましたが撮影できず。道ばたにはフデリンドウやヒゴスミレが咲いています。2時間半ほどいて帰宅。

2020年4月21日

高山川河口にチュウシャクシギが1羽。夏羽(腹部が黒くなりました)のハマシギの群れの中にミユビシギが1羽混じっていました。

T池にはスズガモ(♂)がまだいます。堤にはシロバナタンポポ(西日本を中心に日本固有種のタンポポ)が咲いています。

2020年4月14日

一昨日昨日と雨でしたが高縄山では雪になったようです。冬の間も白くならなかったのにこの季節になって桜と雪のコラボになりました。

T池はハジロもいなくなりましたが、アオアシシギが2羽来ていました。移動の途中だと思います。

2020年4月10日

モンチッチ海岸沖のブロックにカモメ、ユリカモメ、コサギ、ウが休憩したりシラス漁の船について飛んだりしていました。T池にはヒバリやベニシジミなど。ハジロカイツブリはしばらく見ていると近くに来てくれました。すっかり夏羽になってます。

2020年4月7日

久し振りに重信川河口へ。貯木場ではアオアシシギが2羽。ヨシガモが少数。河口では暖かくなったのであちこちに人出がありハマシギの夏羽やダイゼン、オナガガモ、ヒドリガモが少数。変わったものも見当たらず早々に帰宅。

2020年4月3日

原種チューリップ。分球とこぼれ種で自然に増えて100本を超えました。

2020年4月2日

T池のハジロカイツブリです。目の後ろに金茶色の飾羽根が確認できました。夏羽になりつつあるようです。

2020年3月25日

海岸を散歩中、ウが大きなカレイを捕まえ必死に飲み込んでいました。

T池では久し振りにスズガモ1羽が入っていました。カモ類も30羽足らずに減っています。

2020年3月19日

ハジロの夏羽を見たくて時々覗いていますがまだのようです。この池にいる内に夏羽になればいいのですが? 堤にはスミレが咲いたりツクシが出たり、春になってきました。

2020年3月15日

T池。ハジロカイツブリが2羽。水面を走りながらおっかけっこをしていました。天気が悪くSSも色もうまく出ません。小雨が降り出したので早々に引き上げました。

2020年3月13日

高山川にコチドリが2羽やってきました。毎年春になるとやってきます。

2020年3月12日

最近驚いたこと。

①FAXのインクリボンを買ってきたら、写真の文書が同封されていました。

 ・・・メーカーさんも大変だ・・・

②TVが故障したので修理を依頼したら液晶のバックライトが点灯しないと     いうことで、液晶本体を交換、背面の部品を奥から手前に移植して修理完   了。修理代>購入価格(Y電気の保証期間で無料でしたが)を実感しました。

2020年3月3日

しばらく足がないので過去の写真から。

鳥撮りに出ていると時々見慣れない飛行機が頭上を飛んでいるときがあります。米海軍のC-130が西からきて高縄山を超えていったり、水陸両用飛行艇(せとうちシープランという会社の遊覧飛行のようです)が海岸沿いに飛んでいたり。

2020年2月25日

夕方の散歩中クロサギが来ていました。消波ブロックの陰で逆光になり色も露出も悪いのですが・・ブロック土台の石の上を行き来して小魚を捕っていました。ポンプ場ではオオジュリンが5-6羽しきりに葦の茎をかじっていました。

2020年2月20日

暖冬であちこちから桜の開花ニュ-スが聞こえるので粟井川の彼岸桜を見に行ってきました。古木なので開花は遅れがちなのですがすでに2分咲き位。例年より2週間程早いようです。近年植えた桜(品種が違うようです)は満開でメジロが密を吸いに来ています。今の季節にはビワの花や椿、取り残されたミカンにも良く来ています。池の方にはカラスばかりと思っていましたが冬鳥のミヤマガラスがいました。ユーラシア大陸中部のあたりから渡ってくるそうです。

2020年2月18日

ここ数日気温も低く今日は天気もまぁまぁだし、今シーズン最後のダルマ夕日のチャンスと思い海岸へ出てみました。雲のすきまから何とか撮影できました。

2020年2月10日

ハシビロガモの池の当たりをぶらぶらしていると柿の木にシメが来てすぐに飛び去りました。ジョウビタキはすぐそばに来てくれます。しばらくするとハシビロガモが飛び立ち始めました。100羽以上いるのですが、数羽が飛び立つと群れ全体が飛び立ち壮観です。

2020年2月9日

愛媛マラソンで交通規制されたのでポンプ場でオオジュリンを探す。葦のすきまで写しましたが夕日に当たり色が実物と違ってます。一日晴天のマラソン日和でした。

2020年2月6日

空気は冷たいけれど風もなく日射しがあるので、通院のついでに重信川河口へ。ヒドリガモ、オナガガモ等いつもの鳥ばかりで変わりがありません。ズグロカモメが4羽。渡りの季節まではあまり期待できません。

2020年2月2日-カンムリカイツブリ

春霞のような1日です。モンチッチ海岸ではカモに混じってカンムリカイツブリが1羽、しきりに潜水していました。今冬では初めて。

2020年1月30日

先日の暴風で里山の柿の実は落ちてしまい、鳥は来なくなりました。T池には久し振りにトモエガモ(♂)が1羽入っていました。山手の団地の庭にはアカシアの花が咲き始めていました。

2020年1月26日-シメ

少し日差しのある内に図書館→いつもの里山へ。やっとシメを初撮りしました。柿の木には見掛けない鳥が1羽。(アカハラ?ハチジョウツグミ?シロハラとはアイリングの色が違うよう??判定できませんがハチジョウツグミに近いように見えます。)細枝に邪魔されてうまく撮れません。

2020年1月25日

雲が厚く日差しもないので迷いながらも所用のついでに貯木場へ。ウミアイサ(♀)1羽。ヨシガモが数羽

2020年1月24日

暖冬のせいか夏に咲くフウランが12月から咲いています。(25年程で初めての狂い咲き)越冬中のテントウムシも出てきました。

2020年1月21日

20日21日とT池-柿の木周りを歩きました。T池ではスズガモ(♀)(キンクロの嘴基部が白いタイプかも知れません)が1羽、21日にはいなかったので出入りが多いようです。農道にはアオジが数羽いましたが日陰から出てくれません。柿の木には相変わらずメジロ。シロハラもよく食べていました。

2020年1月18日

里山の方へまわって取り残された渋柿も熟しているなと思ったらメジロが柿をつついていました。その内にツグミ位の大きさの鳥、いろいろ検討しましたがシロハラが妥当かな?。他にシメも来ましたがうまく撮影できず。T池はキンクロ・ホシハジロ・オナガガモ・コガモ・ハジロカイツブリ珍しいものは入っていません。

2020年1月11日-ミコアイサ

いつものT池。だいぶ水が減ってきたので期待せずに覗いたら、愛媛では珍しいミコアイサ♀が1羽入っていました。♂(通称パンダガモと呼ばれるパンダ模様)が来ていないかと探しましたが残念。この池で今冬14種目(途中略したので)です。

2020年1月5日

天気が良いので鳥見に里山あたりへ。屋根の上のモズや田のニュウナイスズメ。後はホオジロ、ヒヨドリしか見かけません。ノスリが出ましたがピンボケ。日没にダルマ夕日でもと思いモンチッチ海岸へ行きましたが最後の雲にさえぎられました。ダルマ狙いのカメラマンが20人余り。

 

2020年1月1日

今年の初詣は高縄神社。穏やかな天気の元旦です。       このHPを始めてからほぼ10年、最近は鳥ばかりでしたが、今年から契約容量を増やしたのでレパートリーをひろげないとな~と思っています。