2022年6月27日

猛暑だったり雨が降ったりして外出していません。最近鳥が撮れないのでHPに載せていない古い写真を・・・HPを始める以前の昔(2007年)デジスコで撮影した肱川町のオオルリです。デジスコは鳥の動きについて行けないし撮影機材もどんどん進化したので結局やめてしまいました。

2022年6月19日

窓の日よけにしているゴーヤにメジロの幼鳥がやってきました。まだ10-15m飛ぶのがやっとなのに全部で3羽どこから来たのだろうか?

2022年6月17日

曇り時々晴れですが、30°越えで蒸し暑い1日でした。谷川ではヤマガラの幼鳥が水浴びしていました。メジロやキセキレイも姿を見せ、ヤマサナエも飛びつかれたのか目の前の木の葉に止まってくれました。イシガケチョウやミヤマカラスアゲハも現れたり、渓流沿いはいろいろ見られてしばらく遊べました。

2022年6月12日

梅雨入り前の晴れ間に出歩いて見ましたが、ホトトギスは声ばかり姿を見せるのはヒヨドリくらいでした。谷川ではコヤマトンボ(多分)を1頭見かけただけ、動きが速いのでピントが合うのは1/100枚位です。

2022年6月8日

T池を覗くとタイリクアカネの若い個体(羽化後数時間位?)がいて、しばらくすると飛び立っていきました。昨日は里山歩き。ホテイアオイにショウジョウトンボやベニイトトンボがいましたが、ホテイアオイが広がると池の生物がいなくなるので心配です。山道ではホタルブクロが咲き始めました。

2022年6月2日

里山へクロスジギンヤンマを探しに行きましたが見つかりません。狭い水路で初見のトンボ(コヤマトンボ?)が産卵中でした。クローバーの花にツバメシジミが2頭、裏と表が同時にうまく撮れました。

2022年5月28日

昨日に続き里山歩き。

2022年5月27日  閲覧注意-マムシ写真有り

トンボを見に里山歩き。水路の壁に赤マムシ。ドリンク剤の表現だけかと思っていたら本物に出会いました。刺激しないようそーっと離れました。

2022年5月21日

河野川上流へ。カワトンボなどを撮影していると、川の中から陸へ這い上がっているヘビと間違いそうなミミズ・・シーボルトミミズでした。西日本にしかいないらしい。昔、滑床の林中で沢山見かけた記憶がある。

夕方、海岸の桜にコゲラ4-5羽が群れてやってきました。多分、今年巣立った若鳥だろうと思います。

2022年5月19日

河口はシロチドリのほか何もいないので、トンボを見に行きました。ハラビロトンボが1頭やっと出てきました、今年初です。他のトンボも気温が高くなっている割には去年に比べてあまり出ていません。

2022年5月15日

河野川上流付近で川を覗いているとエナガの水浴びに出会いました。カワトンボもいましたが、白粉をふいているのでニホンカワトンボかなと思います。

2022年5月12日

ここしばらく天気が不安定なので、天気を見ながら里山へ出かけたり河口へ行ったりしていましたので、まとめて掲載。今年はトンボの発生が去年より遅いようで種類も数も少ないようです。日陰の斜面にはツユクサに似た葉に白い花が沢山繁っていたので調べると園芸植物が野生化した要注意外来種でした。T池にはキンクロハジロが1羽だけ残っています、いつまでいるのか時々覗いて見てます。

2022年5月5日

粟井川河口にやっとキアシシギが3羽来ました。他にキョウジョシギ、イソシギ、シロチドリ、コチドリ。午後は日に日に暑くなってきました。

2022年5月4日

そろそろベニイトトンボが出ているかなと思い里山を歩いて見ました。暑いくらいの日が続いたので一気に種類が増えていました。他にもシオヤトンボ、シオカラトンボ、ギンヤンマなど。

2022年4月30日

連休に入っているのでふわりや波妻公園も人でいっぱいです。ホオジロも青虫を一杯咥えて子育て中です。午後粟井川へ行くと、ミユビシギが2羽、まだ冬羽に近い個体と夏羽の個体が並んでいました。寒暖差が激しいので鳥も衣替えに迷っているのか?同じ種類とは思えない程の違いです。

2022年4月28日

市内へ所用ついでに天気も潮具合もいいので重信川河口へ。左岸からコアジサシを見に行ったのですが、冬羽のカンムリカイツブリ、チュウシャクシギ、キアシシギ、ソリハシシギ、キョウジョシギの50羽程の群れ他にもハマシギの群れ。夏羽のトウネン。など多くの種類を見られました。

左岸からは遠すぎるので右岸へ回ってみると夏羽になりかけたズグロカモメが1羽。チュウシャクシギの群れに混じって夏羽のオオソリハシシギが1羽。

2022年4月27日

濃霧注意報が出ている中、所用ついでにT池へ行くとサギが4羽集団でやってきました。どうやら夏鳥のチュウサギのようです。午後から粟井川へ、濃霧は収まりましたが気温が上がって水面から靄が立ち上る状態で、すっきりした写真になりません。キョウジョシギ3、トウネン?1、ミユビシギ4、ハマシギ6、メダイチドリ3と数は少ないけどいろいろ立ち寄っているようです。

2022年4月22日

そろそろ春のトンボが出ないかと里山を回っているとやっと会えました。今年初のトンボはトラフトンボでした。これから次々と見られるようになります。チョウもいろいろ見られるようになりました。

鳥はハクセキレイが巣立ちしたばかりでした。

2022年4月20日

里山歩きをしているとミヤマカラスアゲハを見つけました。初撮りです。コミスジやスモモと間違いそうなコナラの若木の虫えい(虫こぶ)などを見ながらののんびり散歩です。足を伸ばしてユリカモメを見に行きましたがもう旅立ったようでいませんでした。

菊間の石油備蓄基地ではタンカーが横付けされていました。多分、備蓄分の放出で積み出しをしているのでしょう。

2022年4月16日

粟井川河口。旅鳥のメダイチドリが3羽来ていました。ハマシギはもう旅立ったようで見かけません。シロチドリも群れを解散したようで2-3羽。ヒドリガモが少数。池でも冬鳥はあまり見かけなくなりました。

 

2022年4月15日

昨日は1日雨。今日も曇り時々小雨の降る中アマツバメを探しに行きました。時折1-2羽がやってきましたが、AFも露出もうまくいきません。思い切り加工しても見づらいです。

2022年4月11日

波妻公園は誰もいません。藪の中を歩いているとノウサギが1羽。頭上をハイタカ?が飛んでいたので藪の隙間からねらってみましたが証拠?程度でした。シジュウカラが側に来たり、コジュケイの声も聞こえました。天気は良くなかったのですが、人がいないと動物も出てくるようです。

2022年4月10日

天気が良いので里山を歩くとウグイスがあちこちで声を張り上げていました。上難波付近の池には、まだヨシガモが1羽残っていました。いつまでいるのだろう。

2022年4月5日

天気が良いので弁当を持って波妻公園へ。ふわり海水浴場にはハマダイコンが咲いていました。

2022年4月3日

ユリカモメもそろそろ夏羽になっているかなと思い行ってみました。餌をもらいなれているのか、車から降りると一斉に飛んできました。顔が黒くなっているのから、まだらのもの、まだ冬羽のものなどいろいろでした。

2022年4月2日

もう4月。桜も満開です。時々覗いていた粟井川河口。コチドリが2羽やっと来ました。ハマシギやミユビシギは少し夏羽になり始めました。

2022年3月29日

キジの鳴き声やホロ打ちの羽音がよく聞こえるのであちこち移動して探していると畑の畔を歩くキジがいました。S池にはキンクロやホシハジロがまだ少数ですが残っていました。

2022年3月25日

里山を歩いてきました。ウグイスがしっかり鳴き始めましたが藪の中ばかりです。ヒヨドリ、ホオジロくらいしか見当たりません。蝶は写真以外にもクロコノマ、モンシロ、キタテハなどが飛び始めましたが、動きが素早く、撮れません。春トンボはもう少し先のようです。

2022年3月19日

昨日は一日中雨。寒いし今日も天気が安定しないので行くところもないと思っていたら、隣の庭木にコゲラがやってきました。

先日の16日は20°を越えるくらい暖かかったので、里山を歩いていると越冬したオツネントンボが出ていました。

2022年3月12日

暖かくなってきたのでそろそろ冬鳥も見納めかと近場をうろうろしています。菜の花に、越冬していたキタテハが出てきていました。

2022年3月9日

粟井川右岸を散歩中。砂浜に40㎝程の生きたハマチ(ヤズ)が打ち上げられていました。歩きながら砂浜を見ていましたが、ちょっと目を離した隙に現れていたのです。①ミサゴが落とした(付近にミサゴはいません)②イルカなどに追われて飛び出した(イルカなどもいません)③浅瀬に迷い込んで間違って飛び出した(イワシならともかくハマチは聞いたことがない)ウミネコがつつくと跳ねていましたので海から上がったばかりに間違いなかったのです。夫婦で首をかしげながら帰りました。

2022年3月8日

情報を頂いて某河口へユリカモメを見に行きました。パンくずを投げると警戒心がないのかすぐ近くまで寄ってきます。20羽程の群れでした。

T池は最後の水たまりにカモやアオサギがかたまっていました。もう1-2日で干上がりそうです。

2022年3月3日

西条へ初遠征。ソデグロヅルは見つかりませんでしたが、加茂川河口付近でほぼ夏羽のカンムリカイツブリがいました。

2022年3月2日

暖かくなってきたので粟井川河口へ行ってみましたが60羽程のヒドリガモ、移動はもう少し先かな? 他にはシロチドリ5羽とクロサギ1羽でした。T池は池干し途中、カルガモ、コガモ、ハシビロガモなどに混じってダイサギとアオサギもいました。

2022年2月23日

波妻の鼻沖を通過する海王丸
波妻の鼻沖を通過する海王丸

北条沖を海王丸が西から現れ今治方面へ航行していました。帆を上げていると良かったのですが。

 

2022年2月21日

日射しが時々出ますが、雪がちらついたりして寒い1日です。波妻公園は誰もいないので芝生にホオジロやツグミが出ています。そのなかにビンズイが4羽いるのを見つけました。

2022年2月17日

コロナワクチンの接種ついでに雪のちらつく中重信川河口へ行ってみましたがいつもの鳥ばかりでした。

2022年2月15日

ふるさと公園近くで久し振りにハヤブサを見ましたがあっという間に飛び去ってしまいました。T池ではツバメが1羽、越冬ツバメだと思います。去年も2月下旬にいました。

2022年2月11日

晴れて暖かく風も弱いので粟井川河口へ行ってみました。しばらく待っているとクロサギがやってきました。他にヒドリガモ、ハマシギ、ミユビシギ、シロチドリくらいです。後はここ数日で撮れたものです。

2022年2月9日

モンチッチ海岸の沖合にカンムリカイツブリが1羽。海で見かけたのは今冬初です。去年もほぼ同じ時期にきていました。

2022年2月7日

海岸の波消ブロックに見かけない胸がグレ-のウがいました。図鑑で調べてみるとどうもウミウの若鳥のようです。T池にはオナガガモですが中途半端な感じでエクリプスか交雑種かよくわかりません。波妻公園ではシロハラが薄暗い藪の中で落ち葉をかき分けて餌を探していました。

 

 

2022年2月3日

所用のついでだが満潮時刻だしな~と思いながらも重信川河口へ行ってみました。アメリカヒドリらしきカモやウミアイサがヒドリガモを威嚇する所を見たりした後、貯木場へアオアシシギを見に行きました。10羽程のアオアシシギの中に1羽だけ小型のアオアシシギそっくりな鳥がいました。多分コアオアシシギ(初見)ではないかと思います。

2022年1月26日

上難波付近の池で思いがけずヨシガモ3羽を見かけました。普通は見過ごすような小さい池ですが他にコガモも5羽。山からの流れ込みなので水質はいいようです。ダムはマガモ10羽程とホシハジロが40羽程。

団地の中で尾羽のないハクセキレイを見かけました。その内再生すればいいのですが。

2022年1月22日

イタチに出会いました。こちらに気がつくと、確認するように立ち上がってこちらを向いてから草むらの中に消えていきました。

2022年1月17日

波妻の鼻。草原で何か動いていると思ったらウグイスでした。春の囀り以外ではなかなか気がつきません。写真以外にもシジュウカラ、ヤマガラ、コゲラ、シロハラ、ヒヨドリなどを撮影。

2022年1月14日

波妻の鼻で以前から見かけていたソウシチョウをやっと撮影できました。7-8羽の群れで楠の実などを食べていました。もともと飼鳥なのできれいな鳥ですが特定外来生物に指定されている鳥です。

2022年1月10日

T池にハジロカイツブリが1羽やってきました。年々飛来時期が遅くなっています。広い池にハジロカイツブリが1羽だけ、昨日からカモもカイツブリも1羽も見かけません。どうしたことか?。

2022年1月8日

天気が良いので毎日波妻の鼻へ行ってます。気流の関係か風のある日の方が猛禽類をよく見かけます。夕日を見るには方向違いであまり良くありませんでした。

2022年1月6日

午後から晴れたので波妻の鼻へ行ってみました。楠の実はほとんど無くなりましたがハゼの木にヤマガラなど、空にはノスリやミサゴが見られました。

2022年1月1日

風もなく良い天気の正月なので初詣のついでにあちこち鳥を見てきました。

モンチッチ海岸では数百羽のウミネコやカモメなど、丘の上ではクスノキ(?)の実にシロハラ数羽やヒヨドリが集まっていました。S池にはしばらく見えなかったミコアイサが戻っていました。あちこちの池を渡り歩いているのかも。