2021年6月30日

里山付近歩いて見ましたが谷間に入ると風もなく蒸し暑いばかりです。タイワンウチワヤンマが1頭。小型ですがウシガエルらしきカエルも。

山道ではアザミによく似た花が咲いていましたが調べても種名が不明です。

2021年6月25日 バン

バンのヒナがやっと葦の茂みから出てくるようになりました。ふ化から25日目です。真っ黒のボールのようだったのヒナの状態から、もう羽が生え替わりだしたようでみすぼらしい状態になってます。

2021年6月19日 ヒクイナ

午後から晴れたので里山へ。ヒクイナの親子がいました。ヒナを見たのは初めてです。N池では多数のチョウトンボが飛び始めました。

 

2021年6月16日

午前中雨。午後から晴れ。ワクチン接種2日副反応何も無し、なので里山へ出かけましたが、バンのヒナ確認とイタチを見かけただけ。田植えも始まり、代掻き後の田んぼにツバメが多数来ていました。水面当たりに浮かんできた虫を探しているものと思います。

2021年6月13日

山道を大きなスッボンが歩いていました。なぜこんな所に?

2021年6月11日

曇って少し気温も落ち着いたのでいつもの里山へ。木陰でなんか騒がしいと思ったらヒヨドリの巣立ちでした。このあと近くの雑木の中へ飛んでいきました。バンのヒナは無事育っているようですが、葦の茂みから出てこないので写せません。N池はコシアキトンボとショウジョウトンボがほとんどになっていました。

2021年6月6日 クロサギ

久し振りに粟井川河口へ行ってみましたが、シロチドリとコサギくらいしかいません。突然波消ブロックの陰からクロサギが現れてコサギを追い払いました。これ以降もコサギが近づくと威嚇していました。縄張り争いかな?

2021年6月5日

T池にアマサギが2羽。今年はよくアマサギを見かけます。里山では鳥の声ばかり。虫屋になったわけではないのですがカメラの機能をつかもうと珍しいものは何でも写しています。帰ってからネットで名前を調べると普通種だったり割と珍しかったりと楽しんでいます。

沖合ではたまに何だろうと思うような船が通ります。写真は先日写した台船の上に船舶の一部分を積んだ台船を小さいタグボートが引いているようです。

 

2021年6月2日

明日から雨の予報なので、今日の内にいつもの里山へ行ってみるとバンのヒナが1羽ふ化していました。抱卵していた巣とは別に、葦の茂みの近くに育雛用の巣を作っていました。多分ヒナが避難しやすいように考えたのでしょうが農道の側なので人が通るたびに親鳥が警戒音を出し、ヒナが葦の茂みに急いで隠れていました。

コジュケイやウグイスは声ばかり、ヒクイナは1羽見かけましたが撮影できず。

2021年5月31日

いつもの里山。ホトトギスがしきりに鳴いていましたが姿は見えず、ヒクイナは1羽見かけました。ベニイトトンボ、キイトトンボが複数頭。コシアキトンボがずいぶん増えていました。日向では30°越えの暑さでした。

2021年5月28日

いつもの里山。キイトトンボがいました、初見です。田んぼの水たまりでムクドリが水浴び、アザミの花にはアカタテハ、ナミアゲハ、チャバネセセリ、モンシロなどが来ています。

2021年5月26日 アマサギ

雨が降る前にと思い出かけると、田起こしをしている耕耘機のそばにアマサギ、アオサギ、ムクドリ、ハクセキレイがついて回っていました。畑ではキジがやっと全身を見せてくれ、里山ではヒクイナが2カ所で見られましたが、見かけると同時に藪の中へ隠れたのでぼけた写真だけ。

2021年5月22日

里山周辺。日陰の湿気のある所にルリシジミが7頭程集まっていました。中にウラギンシジミも1頭。陽の当たる所で写したかったのですが思い通りになりません。コシアキトンボが出現していました。腰の白い部分が黄色い個体が多かったです。

2021年5月19日

午後から晴れたので里山周辺をぶらぶら。休耕田にアマサギが3羽、久し振りに見ました。後ろからキジの声が聞こえたので振り返ると畑の畔にキジ。

N池ではベニイトトンボ(天気のせいか先日よりも赤く見えました)、クロスジギンヤンマ(♀)を見つけました。

 

2021年5月18日

17日早朝の大雨で雑草の流されてきた粟井川河口にハマシギがまだいました。もう旅立ち最後の組かな。T池には突然ヒドリガモ10羽程とホシハジロ1羽が入っていました。多分移動の途中の休憩でしょう。

池の畔に触角の長いミツバチらしき虫がいたのでネットで調べてみるとヒゲナガハナバチというミツバチの親戚らしい。

2021年5月11日

今日も里山周辺。ヤマガラは近くまで来るしカワセミは一直線に木陰へ、子育て中のようです。N池周辺ではトラフトンボ、ヨツボシトンボ、シオヤトンボハラビロトンボ、(アサヒナ)カワトンボ、?イトトンボ等多くの種類を見られました。

 

2021年5月9日

日曜なので密を避けて里山を歩きました。鳥がいないのでチョウやトンボを写してました。

2021年5月8日

散歩中、粟井川付近の堤防の上にキアシシギ。いつものキアシシギと雰囲気が違い以前撮影したメリケンキアシシギと似ているようでしたが、普通のキアシシギのようです。

2021年5月7日 アマツバメ

朝からの雨が午後に上がり同時に薄日がさしてきたのでアマツバメが来るかもと思いT池付近で待っていました。1時間程のうちに最初は2-3羽、2回目は5-6羽、いずれも数分で見えなくなりました。3回目は20羽程の群れが10分程。空高く上がっていくのか、いつの間にか見えなくなります。

夕方の散歩では粟井川河口にトウネンが1羽、シロチドリが2羽。

2021年5月6日 コアジサシ

市内所用の後コアジサシが来ているらしいので重信川河口へ。20羽弱のコアジサシいましたので2時間ほど。カメラマンも7-8人。他にハマシギ、トウネン、メダイチドリ、キアシシギ、チュウシャクシギなど。ヒドリガモも少数ですがまだいました。

2021年5月5日

雨の合間に農道を通っていると、麦畑の中にキジのペアがいました。

2021年5月3日

カメラテストに里山周辺を歩いてきました。鳥はバンのヒナの声が聞こえたのでその内姿を見せてくれそうです。春のトンボはあまり見たことが無かったのですが、気をつけて見るといろいろ見られました。写真以外にもトラフやヨツボシ、ハラビロトンボ等もいました。知識不足で名前がわからないのが多く残念です。

2021年4月27日

散歩の途中、高山川河口付近にキアシシギが3羽来ていました。毎年4月末か5月初めに飛来する几帳面な鳥です。昼間は晴れていたのですが雲が厚くなり色が出ません。粟井川河口には今日もメダイチドリ、ハマシギがいました。

2021年4月26日 メダイチドリ

大潮なので干潮時に粟井川河口へ行ってみました。メダイチドリが2羽、ゴカイを引っ張り出すのが面白くてしばらく見ていると急に石の間に伏せ警戒態勢に入ったので、上空を振り返るとハヤブサ(多分)が飛んでいました。

2021年4月23日

市内へ所用の後、重信川河口へ。逆光になりますが薄曇りなので右岸に回ってみるとホウロクシギが2羽。チュウシャクシギが20羽程。貯木場にはキョウジョシギが5羽。そろそろ旅鳥が入ってきてるようです。

2021年4月22日

夕方、高山川に夏羽になったハマシギが15羽程。

2021年4月21日

里山を歩いて見ましたが鳥は見かけず。K池でしばらくトンボを写して遊ぶも日当たりの所では27°もあり早々に引き上げました。

2021年4月20日

久し振りに高縄山へ行ってみましたが鳥はシジュウカラやヤマガラだけでした。道路工事の通行時間待ちで付近の花や樹を写して時間を過ごしていました。帰り道(中腹)でアナグマが道のそばでうろうろしていましたが、こちらに気がつくと道を横切って崖の上に消えていきました。

2021年4月19日

昨日K池でオシドリを見たので(撮影失敗)再度撮影に出かけましたがカワセミとカイツブリしか見つかりませんでした。山裾の池でバンや水浴び後のカワラヒワなどを写していると見かけないトンボ・・トラフトンボ(初撮り)でした。夕方の散歩中高山川にクロサギが来ていました。

2021年4月14日

粟井川河口で久し振りにメダイチドリがいました。こちらを向いてくれなくて後ろ姿だけでした。

2021年4月12日

雨が降る前にはアマツバメが飛ぶ?らしいのでT池付近へ行くと10数羽が飛んでいました。雲が厚く露出もピントもうまくいきません。(前回も雨の前でした。晴れたときに写したいのですが。)

2021年4月9日

粟井川河口はユリカモメ1ハマシギ2いずれもほぼ夏羽です。高山川河口はコチドリとイソシギ、シロチドリ。方向を変えて里山へも行ってみましたが鳥はあまり見かけず。カワトンボがいました。アケビの花とムベの花が咲いていました。実は(食べると)似たようなものなのに花はずいぶん違います。

2021年4月6日

T池は水位が上がってきました。カルガモ・コガモが数羽のほかオカヨシガモが2羽入っていました。先日の雨上がりにもアマツバメは見つからないので3月30日に写したアマツバメです。羽の形も流線型でツバメよりもスピードが速いのでまともに写せません。(追記 オカヨシガモ4月7日不在4月9日2羽確認)

 

 

2021年4月5日

里山の方を歩いて見ましたが鳥はあまり見かけません。ウグイスの声ばかり。ヤマツツジ等の花を見ながら一回り。

2021年3月31日

昨日のアマツバメを探しに行きましたが見つかりません。田の畦にアナグマがうろうろしていたので車から降りて写していると水路に潜り込んで行方を見失いました。上空にはタカ(トリミングと加工で何とか判別。ツミかな?)が1羽出てきました。

2021年3月30日 ツバメとハクセキレイ

T池。曇り空の上に昨日から黄砂がひどいのですが池を覗いていると、なぜかツバメとハクセキレイのバトルが始まりました。縄張り争いかな?。上空ではアマツバメがいましたがスピードが速くて追い切れませんでした。

2021年3月27日 クロサギ

干潮頃に粟井川河口へいくとクロサギがいました。釣り人や散歩人がいてシギやチドリはまったくいなかったので、しばらくクロサギを写して過ごしました。

2021年3月26日

粟井川河口。浅瀬でボラが何度もジャンプしていました。何とか一枚撮れました。

2021年3月23日

図書館帰りに湛水田を覗くとイカルチドリ11羽、水の抜けた田で食事中でした。午後には粟井川河口でコチドリが2羽。今年の初見です。粟井川の葦の茂みにはオオジュリンが3羽やっと見つけましたが、風で揺れる葦のすきまでの撮影でした。

2021年3月18日

久し振りに粟井川河口へ。ミユビシギ4羽、ハマシギとシロチドリ計30羽程がヒドリガモに混じって食事中でした。ハマシギまだ冬羽のままです。

波消ブロックの上にアオサギが並んでいる沖を通っている船はコロナ・シトラスという5万トン級の石炭運搬船です。

2021年3月9日

散歩中、堤防そばでの荒れ地にビンズイが4羽。日陰でSSが上がらず苦労していると日向の柿の木に移動してくれました。初撮りです。7日には庭にシロハラがやってきました。ガラス越しに撮影。

2021年3月3日 トラツグミ

風か強いけど天気が良いのでふるさと公園(文化の森公園)を一回りしているとトラツグミを発見。樹下の日陰で枯葉の下のミミズなどを食べていました。日向へ出てくるのを待っているとかなり近くまで寄ってくれました。初見。

2021年2月24日

T池は池干しでカモ等はいなくなりました。昨日はスープ状の泥の中で餌をとっていたのですが。近くの池を回ってみるとカルガモ、コガモ、ハシビロ等は工場下、ホシハジロ、キンクロは公園南の池に分散して移動したようです。今日は暖かいので越冬ツバメ?が5羽確認できました。

2021年2月22日 ソリハシセイタカシギ

所用のついでにツクシガモがまだいるかと思い重信川河口へ。遠くにいたので、たまたまお会いしたYさんと共に中洲へ入ってみました。ツクシガモの近くに2年前に見たソリハシセイタカシギが1羽。ミサゴが上空を舞ったのに驚いて飛び去ってしまいました。残念ながら焦って写したのでピン甘ばかりでした。

2021年2月18日

T池周辺。アトリ数百羽の大群がいました。雪のちらつく寒い日のせいか、他にもカワラヒワやスズメもいつもより大きな群れを作っていました。

池は水位を下げてカモ類も少なくなっています。ハジロカイツブリは1週間程前から確認できません。他の池に移動したようです。

 

2021年2月10日 ツクシガモ

通院ついでに重信川河口へ。ハマシギやダイゼン等を見ながら1時間ほどすると上流からツクシガモ2羽が飛んできました。左岸からは遠い中洲の方へ下りヒドリガモなどに混じって食事。近くへ移動もできず無理な撮影でしたが撮影できただけ幸運でした(ピンボケ写真ばかりですが珍しいカモなので)。30分程で上流の方へ飛び去ってしまいました。

2021年2月6日

立岩川沖の波消ブロック周辺で今冬初見のカンムリカイツブリ1、ウミアイサ1、以前からのスズガモ(♂)1が盛んに潜水していました。カンムリは漁が上手なのか何度も魚をゲットしていました。

T池ではハジロカイツブリが走り回っていました。天気が良かったので何とかまともに撮れました。ポンプ場のアオジも先日何とか撮影。去年まではあちこちで見られたのですが今年は余り見かけません。

2021年2月3日

立春。午前中はT池を覗くが変化なし。全体で150羽程か。午後から晴れがもったいなくて立岩川左岸へ。エナガ10数羽の群れにシジュウカラ1、コゲラ2、メジロ数羽が混じって樹から樹へ移動していたので、先回りして待っているとエナガは手の届きそうな距離まで近づいてくれました。以前に撮影したときもそうでしたが、この鳥は警戒心が少ないようです。メジロはアロエの花の密を吸っていました。初めて見ました。

 

2021年1月30日

立岩川左岸でエナガ7-8羽にシジュウカラやコゲラが混じっていました。

空抜けで露出等がうまく合いませんでした。すぐに移動してしまい、追い切れません。

2021年1月27日

ハシビロガモが飛び立つとつられてコガモ、トモエガモも飛び立ちました。

2021年1月25日

晴れ。モンチッチ海岸の波消ブロック周辺にスズガモ(♂)1羽、オナガガモ6羽、高い波のまにまに見え隠れしていました。T池では風が強いせいか1カ所に固まっていました。いつものコガモ、キンクロ、ホシハジロ、ハジロカイツブリ、オナガガモ等です。

2021年1月18日 シロハラ

ふるさと公園は土・日以外は人が少ないので、シロハラを探して一回りしてやっと1羽食事中を見つけました。近くまで寄れたのでノートリミングです。先日来写していたメジロやツグミ、ヒヨドリも併せて載せました。

2021年1月14日

風もなく暖かい一日になりました。T池はコガモ50羽程やトモエガモ1ペアなどが戻って来ました。山裾では久し振りにコゲラを見ましたが藪の中で背中しか撮影できず。

2021年1月12日

昨夜来の雨が高縄山では雪になっていたようです。

2021年1月10日

河野川の桜にカシラダカ10羽程。T池は昨日堤の野焼きをして、鳥は1羽もいなくなっていましたが、今日はハジロカイツブリ2、カイツブリ1、キンクロハジロ3が帰って、しきりに潜水していました。近くの池に避難していたようです。

 

2021年1月8日

昨日ほど風が強くないので、午後から雪のちらつく中T池周辺を歩いて見ました。田んぼの水も凍ったままです。ノスリがうまく風を捉えて空中停止していました。夕方、西の空は雪が降っているようです。最高気温3°と寒い一日でした。

2021年1月4日 トモエガモ

天気が良いので買い物帰りに池を覗いてみました。トモエガモが5羽入っていました。上空ではノスリがカラスに嫌がらせ(疑似攻撃=モビング)されて遠くへ行ってしまいました。

 

2021年1月2日

今年の初撮りは、夕方の散歩中に見つけたクロサギでした。沖の波消しブロックの上です。

2021年1月1日

初詣は高縄神社へ。小高いところにあるので山門から海が見えます。絵馬堂は壁が無いので絵馬は風にさらされ何の絵か判別できないものがほとんどですが、内に1枚明治34年の堀之内(現・堀之内公園)にあった兵営から二の丸、松山城を描いた絵馬がありました。